

「相続登記の申請」が、令和6年(2024年)4月1日より義務化されています。 これにともない、遺産分割が決まっていなくても相続人が誰かを公示することができる「相続人申告登記」が創設されました(この申告登記をした相続人は、相続登記の義務を果たしていることになり、過料の対象にならなくなります)。 当事務所もこの申告登記の代理手続きを承っています。興味のある方はご相談ください。 「自筆証書遺言に係る遺言書の保管制度」が、令和2年7月10日から実施されています。 保管申請の件数も増えつつあります。 ご興味のある方は、ご相談下さい! |
≪★★★ お知らせ ★★★≫
FIVE STAR MAGAZINE に掲載されました!
↑詳しくはココをクリック

■ 川上賢斗 ■ 西山奈穂
■川上賢斗■(令和2年合格・令和3年2月入所)
入所したきっかけ・・・大人数の事務所では埋もれてしまう。
少人数の事務所では息が詰まってしまう。
自分の性格、能力を考えて最も力が発揮できるであろう場所を選びました。
入社してみて・・・様々な経験を積ませてもらう中で、壁にぶつかることも多いですが、経験豊富な先輩方に助けて頂きながら毎日を乗り越えています。
大橋恵子&パートナーズへの入社を考えている方へ・・・日々の業務の中から何を学び取るかは本人次第です。
意欲さえあれば司法書士としても人間としても大きく成長できる環境だと思います。
■西山奈穂■(令和4年合格/令和6年入所)
入所したきっかけ・・・大学在学中に合格できました。社会人経験がなかったため不安が大きかったのですが、ベテランの先輩方から司法書士業務のことから一般的な業務のことまで教えていただけるということで、応募しました。
入所してみて・・・困ったことがあったとき、すぐに助け船をだしてくれる先輩たちがいるので安心して大きな決済等に行くことができます。今では、1日に3本の不動産決算等をこなしています。
大橋恵子&パートナーズへの入社を考えている方へ・・・今ではお客さまからも高い評価をいただいています。実務家として学ぶことがたくさんあります。大橋事務所では、経験豊富な先輩が多く在籍しているので、きっとあなたも司法書士として大きくも成長することができると思います。お待ちしています。
■ 近藤圭吾 ■ 柿沼大将
■近藤圭吾■(令和6年合格/令和7年入所)
入所したきっかけ・・・受験時代から商業登記の実務に興味を持っていて、不動産登記から商業登記まで様々な内容の登記に触れることのできる事務所を希望しました。
入所してみて・・・私は26才で社会人経験なく入社しましたが、事務所内研修終了後は、先輩司法書士とM&A案件を任せていただき、クライアントとの打ち合わせも担当させてもらいました。今では、大きな不動産売買や申請書の一次チェックまで任されていて、毎日ワクワクしています。
大橋恵子&パートナーズへの入社を考えている方へ・・・実務経験が30年以上ある大先輩から1年先に合格した先輩たちが、手取足取り指導してくださいます。未経験の方でも安心して業務に取り組める環境です。さらに毎日、知的好奇心が刺激されています。
■柿沼大将■(令和6年合格/令和7年入所)
入所したきっかけ・・・面接での代表の大橋の熱意や、自分の理想とする司法書士像と、代表の大橋の目指す司法書士像が重なっていたため、面接当日、その場で入社を決めました。
入所してみて・・・何か困ったことがあると誰かしら声をかけてくれて、心強い先輩や同僚がたくさんいます。業務の範囲も広く、自分の希望の業務も聞いてもらえるので、自分を成長させる場として大橋事務所を選んで良かった思っています。今では、毎日大きな不動産売買、契約立会、意思確認を任され、やりがいを感じています。
大橋恵子&パートナーズへの入社を考えている方へ・・・様々な年代の方がいて、経験者・未経験者、性別など、バランスの取れた事務所なので、職場での自分の居場所のようなものを見つけやすい事務所だと思います。一緒に働くことが出来る日を楽しみにしています。僕と一緒に働きましょう。
↑詳しくはココをクリック
↑詳しくはココをクリック











お蔭様で、弊社に寄せられる相談件数は、毎年1500件以上にもなります。
開業当初から今でもお付き合いさせて頂いているお客様は1000名以上もいらっしゃいます。
また、ここ数年で会社設立させていただいたお客様は100社以上となりました。
これが、私たち大橋恵子&パートナーズの誇りです。





ご主人を亡くされた女性宅へのご訪問もご希望があれば女性司法書士・女性スタッフがお伺いします。







